ガイガーカウンターをどう使うか [ガイガーカウンターの使い方]

ここで取り上げているガイガーカウンターRAY-2000Aは、

安価な中国製でありながら、平常時から緊急時についても充分な性能をもっています。

いくつかのモードがありますが、線量率を表示させておくのが良いと思います。

モードを切り替えることで、液晶画面の表示が次のように変化します。

①「剤量率」…「線量率」(一時間あたりに吸収される線量)

②「累積剤量」…「累計線量」(それまでに吸収された線量の累計値)

③「在儲累積線量」…「実効線量」(1年間に吸収する線量の予想値)

また、①のときに(>)(>>)のボタンを操作すると、入射した放射線の個数を数え始めます。

 「uSv/h」…「μSv/h」マイクロシーベルト毎時
 「uSv」…「μSv]マイクロシーベルト

他のモードは、汚染された地域に行く時ぐらいしか使い道がない気がします。

通常、汚染のない地域では、線量率が0.03μSv/hから0.10μSv/hの値を示します。

同時に音が鳴り始めますが、このピコピコという音がだいたい10秒間に2回か3回ていどです。

この状態が自然放射線のレベルです。


飲み水や食品などの汚染を調べる場合、ガイガーカウンターを

近づけてみて、もっとも感度のいい方向を向けてみます。

自然放射線レベルを大きく超える場合、ピコピコが絶え間なく鳴り続けます。


0.2μSv/h程度を示した場合、注意が必要かと思います。


今回の震災の初期のころ、海外の人たちが、日本人の真摯で前向きな点に改めて気づかされたという、報道記事を読みました。

いま、福島県の人たちが、他県に避難していますが、差別的な扱いを受けている人も多いと聞きます。

どうなっているんでしょう?

避難をしてきた人たちが、みんな放射能にまみれているとでも思っているんでしょうか?

無知というのは怖いものです。





ガイガーカウンターが5万円というのはどうかしている [便乗値上げ]

ガイガーカウンターを必要としている人って、ただの物好きだと思いますか?

このところガイガーカウンターが飛ぶように売れていますが、必要があってのこと。

元々は3万円程度で得られていたので、性能の割に安価なので、これは広めるべきだと思っていましたが、
見事に価格が吊り上げられてしまい、紹介するのをためらっていました。

同じ日本人として、恥ずかしい。

そこで頼りになるのは、ヤフオクかと。

いざ!ヤフーオークションへ



ほうれん草などの作物が廃棄処分になるそうですが、
私はこういった話、とても悲しく思うんです。

昨年は口蹄疫のためにたくさんの牛が殺処分されましたが、今度は放射性物質。

しかし、放射性物質は、目に見えないウイルスと比べ、意外に扱い安いかも知れません。
あくまでも少量であればの話ですが。

食品の中に通常以上の放射性物質が含まれていた場合、出てくるガンマ線から、
判別することができます。

以前少し触れましたが、アルファ線やベータ線を計測できる必要はありません。
問題になる程度の放射性物質が含まれている場合、そこからはまず間違いなく、
測定出来るレベルのガンマ線が出てきます。

そのガンマ線が「観測」できればいいわけです。

アルファ線、ベータ線はそもそも食品内部で吸収されて外へ出てこないこともあり、
それを捕まえる事自体が無意味です。

中国製の、量産型の安価なもので充分です。

なんの汚染もされていない水を調べてみると、

バックグラウンドの分を観測する程度で、0.1μSv/hを下回るのが正常な値。

モニター音がピコ、ピコ、と10秒間で数回程度、鳴るのが普通です。

汚染がある場合、そのガンマ線を拾うために、ピコピコピコピコと、

けたたましく鳴り続けるようなら、精密な検査が必要と思います。

こちらは少し間があります・・・



【予約:5/中~末発送予定】 放射線測定器 RAY-2000A(ray-2000a)

【予約:5/中~末発送予定】 放射線測定器 RAY-2000A(ray-2000a)




タグ:放射線 食品

福島第一原発の近くはどうなっているのか [放射線から身を守る]

ユーチューブからの動画です。
ガイガーカウンターで放射線量をはかりながら、
福島第一原発の近くまで自動車と徒歩で潜入しています。

絵の中にα線も測れる線量計と、β線、γ線を測ることのできるタイプの2つの線量計が見えます。
α線の計測値のこと話していますが、アルファ線はガラスを通れないので、実際には主にガンマ線の計測値です。

このような地域に潜入?するとき、線量計は複数必要です。
電池切れということはあまり起こらないかもしれませんが、

操作を誤ったり、警報音がうるさいために、蓄積した線量をリセットしてしまう、
という基本的なミスに加え、

アルファ線、ベータ線は測定器の向きによっては反応しないので、
知らぬ間にベータ線源に近づいてしまう危険もあるためです。


現在入手可能なサイトを挙げておきます。
現在、めちゃめちゃな価格設定になっていますので、あまり高額なところは無視して、
良心的な価格に抑えているショップを選ぶようにされてください。
ガイガーカウンター 放射能測定機 CEマーク付き(マニュアル付属)
RAY-2000Aは中国製ですが、機能としてはしっかりしているものです。
この機種も災難に便乗して価格を釣り上げているショップがありますので、できるだけ安価な価格設定をしているショップから購入されるよう、ご注意ください。



売り切れの際はこちらを参照されてください。
RAY-2000A取扱店リスト

本来、これらの機種は2万円から3万円程度の価格が妥当と思われます。

あまりにも高額な価格設定のところは、震災に便乗して価格を釣り上げている可能性がありますので、無視されたほうがいいです。

さすがにウクライナ製は高性能志向 [今度はTERRA-P]

ウクライナ製ガイガーカウンター(放射線量計測器)に新型と思われるタイプを発見しました。
今度は、ラテン文字で” TERRA-P ”と書かれています。


表示された値段の他に最安値も記されているので、そちらを参照してみてください。
一番右のもの(TEPPA Πと書かれたもの)が最安ですが、性能的には使えます。
むしろ、ウクライナ語で製品名が書かれているタイプはこれが最後かもしれないので、
オークションなどに掛ける場合は、そのあたりもマニアの人気になるかも知れません。

いずれ、原発の騒ぎも収まったころにはガイガーカウンターも必要がなくなるはずですが、
ここ当分は続きそうです。

ちなみに関東付近のバックグラウンド放射線量は、0.1μSVと、いくらか上昇していますが、
世界的に見ると、平均的なところで落ち着いていると思います。




ウクライナでも「TEPPA Π」は人気なのか? [TEPPA Π]

ウクライナ製のガイガーカウンターについて、補足しておきます。

ウクライナという国名を聞いて、技術的にどうなのかと思う人もいるかも知れません。

航空機に詳しい人であれば、アントノフという名前を聞いたことがあると思いますが、

旧ソビエトでロシアと並んで唯一、航空機メーカーのある国でもあります。

関係ないですが、イスラエルという国も、工業国というイメージが沸かない気がします。

しかし、日本でも売られているOCR機能をもった辞書を開発した国でもあり、

地理的にも先進工業国にならざるを得ない事情があります。

以前、東急ハンズで買った工具箱が、案外使いやすくて便利なので、

買い足して4つ揃えたところで生産地をみたら、イスラエル製でした。

パレスチナ問題を抱えているイスラエルを持ち上げる気はまったくありませんが。


それに対し、ウクライナはロシアとの間で様々な弾圧を受けながらも農業、

工業の中心地として発展した経緯があり、

いずれヨーロッパ連合に加盟するのではないかと言われています。

旧ソビエト時代、チェルノブイリ原子力発電所の事故は当初隠蔽されましたが、

その放射性物質は、隣国のベラルーシ、リトアニア、ラトビア、そしてバルト海を抜けて、

スウェーデンのウプサラ州にある原発の職員によって発見されました。

発電所の職員が自分の服についている放射性のちりに気づいたということですが、

当然ながら、周辺の国々にも撒き散らされていたわけで、

放射線計測器を携帯している発電所の職員でなければ見つけることは不可能だったわけです。


放射線の計測というのは、原発周辺の人達にとって、急を要することでした。

そんなわけで、地元ウクライナでも、放射線計測器は作られていたわけですね。

ところで、写真のモデルの名前 ” TEPPA Π ”ですが、

なんて読むか分かりますか?
4163qUJVpcL.jpg
そのままラテン読みにすると、NHKの人気ドラマの名前になってしまいますが、

「てっぱん」ではありません。

三つ目の文字 ” P ”は、ウクライナで使われているキリル文字の 「エル」、

最後の ” Π ” は、「ピー」です。

要するに、「テラ ピー」と読むわけです。

テラは地球を指し、テラピーは療法を表すので、

現地の人達の願いがこもっているわけですね。

大災害から立ち直りつつある、技術立国の製品です。

同じアマゾンの中にも安価で提供しているショップがいくつかありますので、
価格のあたりをクリックしてみてください。

水道水を飲んでも大丈夫な理由 [水道水は危ないのか?]

この数日、飲み水や食品の汚染を、ガイガーカウンターで調べられるのかどうか、考えていました。

私の住む地域は、今回の地震による影響はあまりなかったので、

懐中電灯やボトル入りの飲み水が売り切れることもなく、

自分の娘はまだ乳児ですが、普通に蛇口からの水を沸かしてミルクを作っています。


ガイガーカウンターについて云々する手前、かなり古い自作の計測器があるので、

改めて、飲み水の放射線量を調べてみました。

α線も拾うことのできるGM管を使っており、計数しかできない簡単なものです。

ラジウムをその窓に近づけると、すさまじい勢いでピコピコと数え始めます。

放射線を検知するプローブの窓の面積は1平方cmあり、

ラジウムとプローブの間に、紙を挟むと、γ線だけを拾うようになります。

要するに、α線かどうかを知るには、紙を挟んだ時の変化を見ればいいんです。

プローブを、窓の外や壁などに向けておくと、放射線がピコピコ入ってきます。

空や地べた、コンクリートや石などからも、放射線が出てくるわけです。

その放射線のカウント数は、約20cpm、一分間に20回程度。

この値は、この地域でのバックグラウンド放射線量を表します。

平常時、この地域では、一分間にその窓を通過するα粒子、β粒子、

あるいはγ線光子が、20個程度あるということです。

ほんの、1平方センチの窓を通る自然放射線が、一分間に20回。

人間の体のを通過する量を考えると、人体の表面積は何平方メートルもあるので、

その数万倍。

人の体には、普通に生活しているだけで、数十万の放射線が通過しているわけです。



さて、2リットル程のバケツに水道水をいれて測ってみました。

自然放射線の20回程度と比べて、どうなるでしょうか?

多くなる?

少なくなる?




答えは、少なくなるでした。

一分あたり、12回ほどです。

水は放射線を通過させにくいので、自然放射線が、ある程度抑えられた結果と思われます。

さて、詳しく調べてみましょう。

バケツは形が複雑なので、半径6.3cmの球体に丸めてしまうと、

ちょうど1kgの水の球体が出来上がります。

しかも、面積がちょうど計算しやすい。

4πr・r(心配あーるの二乗)≒500平方センチ!!

その球体から周囲に飛び出す放射線の数は、

プローブの窓の面積1平方cmあたり20個を500倍して、

ちょうど、一分間あたり6000個。


6000個の原子が、その球体の中で崩壊した勘定になります。

え、この時点で、その水ってやばそうですけど。

これを、1秒あたりの崩壊数に直すため60で割ると、ちょうど100回毎秒、

つまり100Bq/kg(ベクレル毎キログラムと)いうことになります。

おっと、乳児には飲ませられない値になってしまいました。


バックグラウンド放射線という面倒なものがあるので、まずこの値を知っておかなくては、

世界中の水が信用できなくなってしまいます。


WHOの基準は10Bq/kgなので、うちの水もこの基準を超えていないことにしておきます。

バックグラウンド放射線というものが、基準値と比べてかなり大きなものなので、

もし仮に、ここに汚染された水があったとしても、そこから出る放射線は、

たいしたことがないかもしれません。


そもそも、危険との境界線が基準値なのではなく、

安全なレベルの目安なわけですね。


食べ物の賞味期限に似ている気がします。

賞味期限を10日過ぎたって、食えるものはたくさんありますからね。

おっと、こういうのを軽はずみな発言と言うんですよね。

少なくとも国会議員は言ってはいけません。


さて、市販のガイガーカウンターは、「シーベルトSv」という単位で表されるわけですが、

その場合はどうでしょうか。

日本国内でのバックグラウンドの放射線量は(今は違うという人もいるかも知れませんが)、

東日本が0.03μSv/h程度、近畿あたりが0.05μSv/h程度です。


計測器をお持ちの方は試して見ていただきたいのですが、

バケツの水に計測器を近づけると、0.02~0.03μSv/hを示すはずですが、いかがでしょうか?

(ちなみに、中国製の計測器の単位はuSv/hになっていますが、気にしないことにしましょう)

この原因の多くは、バケツの外にあります。

要するに、バックグラウンドの放射線量を、水のフィルターを通して、測っているようなものなわけです。

ですから、もしも仮に、どこかの水が、平均的なバックグラウンドの値である

0.05μSv/hを大きく上回っていて、

かつ、その地域でのバックグラウンドの値を「少しでも」超えていたとしたら、

その水の中には、何かがあることになります。

例えば、バケツの水が、0.1μSv/hを示した場合。

まず、バックグラウンド放射線量を測るべきです。

バックグラウンドの放射線量が、0.15μSv/hとか、

その程度になっていたなら、原因はバケツの中ではなく、

むしろ、バケツの中の水のほうが、正常なわけです。



「家族を守る」という名目で書いていますが、ガイガーカウンターは、必需品ではありません。

しかしそのメガネがなければ見えない驚異があるなら、そのメガネを手に入れる理由はあると思います。

でもやっぱり必需品ではありません。

でもこちらは在庫がありそうです・・・
受注販売商品受注販売■数量限定■放射能測定器/ ガイガーカウンター/放射線/測定/RAY-2000A

こちらは、4月末に入荷だそうです・・・
災害対策★1年保証付き【ガイガーカウンター】放射能測定器・放射線測定器 RAY-2000A



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

現在値と積算値の両方が表示され、積算型の線量計としても使える放射線計測器 [RAY-2000Aの長所]

3月11日に起こった震災を境に、「放射線」というキーワードによる検索数が格段に増えました。
TVでは、問題となっている原発周辺地域の放射線量がどのくらいなのか報道されていますが、いざ、自分の身の回りでは、放射線がどの位あるのか、見ることはできません。

放射線測定器(ガイガーカウンター)があれば、現在の放射線量を見ることができます。
操作は簡単。機械音痴の方でも簡単に使用できます。

現在の線量(単位μSv/h)と、積算された線量(μSv)の両方が同時に表示されるので、

難しい操作や計算は不要です。



ちなみに、現場で使用する人のための積算専用の型の線量計もアマゾンなどで売られていますが、そちらを強度測定の用途に使うことはできません。

この製品はどちらも表示されるので、混乱されることはないでしょう。

せっかくの出費ですから、間違いのないものを選びたいものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

チェルノブイリの地元ウクライナ製の放射線計測器 [放射線から身を守る]

ウクライナというと、旧ソビエトの中でも温暖で風光明媚なところですが、

チェルノブイリでの原発事故は、世界中の人々を驚愕させるだけでなく、

現実に、そこに住む人たちに、重大な被害をもたらしました。



その、ウクライナのメーカーが作った放射線計測器が、



日本でも入手できます。






地元のウクライナでも欠品状態のため、在庫のあったアメリカから取り寄せたものだそうです。


ウクライナやブルガリアなどは工業的にも進んだ技術を持った国なので、

中国製のものより若干高価ながら、こちらのほうが価格的には妥当なのかもしれません。

61UYyk6LFtL.jpg


写真から判断すると、表示されている単位は


「μSV/h (マイクロシーベルトパーアワー)」

と、テレビで報道されている単位と同じなので、

使用の際に混乱は起こらないでしょう。



購入者さんの詳しいコメントがあり、α線(アルファ線)が測定できない旨を書かれています。


アルファ線の実態は粒子なので、一枚の紙を通過することができず、

これを測定出来る測定器はけっこう大型のものと記憶しています。


しかし、アルファ線が検出されるような状況では、必ず、

ガンマ線が同時に発生しているため、アルファ線検出にこだわる必要はないと思います。


実際、この手の計測器は、放射線量の強さを測ることが目的であって、

計測したものがベータ線なのかガンマ線なのかさえ、慣れた人でないと区別がつきません。

また、その放射線の原因物質がなんなのかを特定することは、もともと不可能です。


現在問題になっているのは、ヨウ素131、セシウム134、プルトニウム238ですが、

これらを区別できる装置は、数万円で手に入るものではありません。

アルファ線が計測できなくても、放射線の強さは分かるので、

アルファ線の検出にこだわる必要はないと思います。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

3・11 [放射線から身を守る]

誕生日が3月という人は、確率的に12分の1より多いんじゃないでしょうか?

姉、姉の旦那、弟、それに、自分の最愛の娘も、みんな3月生まれ。

被災地で、津波に巻き込まれた人の中にも、誕生部だった人、いるんでしょうね。

今年の3月11日、僕は一年生を相手に、授業をしていました。

「あ、地震」

座っている生徒のほうが、立っている自分より、はやく気づくんですね。

僕は生徒たちに、携帯電話を取り出させ、ニュースを入手するように言いました。

なかなか通じないギャグでしたが、笑いに包まれたあと、ちょっと冷静になり、

「笑うのはやめよう・・・いま、どこかの街が壊滅したかもしれない」

本当に、この日を境に、世の中が一変しました。

従姉妹が大船渡に住んでいます。

まったく安否がわからないまま、
連絡がとれたのが一週間後・・・。
みんな無事でした。

あらためて津波の恐ろしさを知らされるましたが、
それだけではすまなかったんですね・・・・・。

原発は、私たちに、豊かな生活を約束してくれていました。
クリーンなエネルギーとして、信頼を集めようとしていたその矢先・・・

まさか津波に巻き込まれるとは・・・・
まるで不意を打たれた形になりました。

原発の事故が長引くのは、
中にひとつの「太陽」を抱えているようなものだからです。
核分裂と核融合では原理は違いますが、
なかなか温度が下がらないのは、
一度反応し始めてしまった核燃料は、
そこに太陽があるのと変わりがないから。

本当は、スイッチひとつで消せるはずの太陽だった。

今は、スイッチが効かなくなっただけでなく、
大きくなるのを食い止めるのが精一杯です。

そして、眼に見えない放射線との戦いが始まりました。

僕は、現地から遠く離れたところにいるので、いうのは簡単ですが、
目に見えない敵とは、やはり戦えない。

昔流行った使い捨てカメラのストロボの部分の高電圧電源とフィルムケースを使って、
ガイガーカウンターをつくることができるのですが、
シーベルトという単位への換算が難しいです。

危険の度合いは分かりますが、むやみに恐れを招くことにもなりかねない。

別のブログにも書きましたが、市販品のガイガーカウンターを見つけたので、
入手先を掲載します。




楽天の系列なので、料金前払いで実物が送られてこないということは、
ありえません。
送料が500円加わりますが、ここが最安値です。
売り切れの場合は、サイドバーのリンクを参照してください。

僕は、ガイガーカウンターを以前自作してあったのですが、
ニュースで使われている「シーベルト」という単位に換算できません。

しかし、このRAY-2000Aは、初めからSvの単位で測定できるので、ニュースと比較できます。

ただ、この手のものは、モノによってアルファ線に反応しにくかったりと、
報道とはけっこう差がでる物なので、慣れておく必要があります。

普段どのように振舞うかを知っていないと、
逆に危険に気づかないという悲劇も起こりかねません。

どのような危険に注意すべきか、これから書いていこうと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
FX会社の選び方

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。